『フォトブックって高いよね?安く作れるところないの?』
『フォトブックを何冊も作りたいけどコスパ良いのはどこ?』
スマホに撮りだめた写真でフォトブックを作りたいけどどこで作るか悩んでいる方多いですよね。
そんな方に向けて、とにかく安くてスマホから手軽に作れるフォトブックをまとめてみました。
スマホから1冊198円でフォトブックが作れます。
パソコンは不要で、スマホから写真を選ぶだけで5分もかからず作れるのです。
今回は、安くてきれいでお手軽に作れるフォトブックを5つご紹介します。
スマホでフォトブックを安く作りたいけれど、どこで注文しようか迷っている方はぜひ参考にしてください。
目次
フォトブック安い順ランキング。スマホからお手軽5分でOK
第1位:dフォト

一番安いフォトブックは、dフォトです。
ドコモが運営しているサービスですが、ドコモを利用していない方でも、誰でも利用可能です。
- 初回一冊は無料でフォトブックがもらえる(無料期間中の解約も可能)
- 2回目以降は1冊280円送料込みの激安価格
- スマホからサクッと作れてお手軽
- フォトブックの代わりに写真プリント(L判)30枚でもOK
送料込みの月々280円のフォトブック最安値で、フォトブックが毎月1冊作れるのです。
さらに、初回はフォトブックを1冊無料で作れる特典付き。
フォトブック最安値なのですが、品質が良く、価格以上に満足できます。

また、スマホアプリで、誰でも簡単に作れるのが嬉しいですね。
とにかく安いフォトブックをお探しの方は、dフォトを選んでおけば間違いないでしょう。
今だけ2,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施中。
誰でも無料で一冊フォトブックが作れるので、まずは試してみませんか?
\フォトブックが最安値&無料で1冊もらえる/
ぜひ参考にしてください。

第2位:しまうまプリントフォトブック

安いフォトブックで有名なのが、しまうまプリントフォトブックです。
テレビCMで目にしたことがある方も多いかもしれません。
- 1冊198円の激安価格
- スマホからサクッと作れてお手軽
- 最短当日配送!配送が早い
しまうまプリントフォトブックは1冊198円と驚きの価格ながら、品質が良く、とても198円で作ったフォトブックには見えません。
他の激安フォトブックと異なり、1ページに4枚写真を配置できるので、1冊のフォトブックにお気に入りの写真を詰め込むことができます。
お金はかかりますが、商品サイズやページ数、写真画質を変更できるので、用途に合わせて様々なフォトブックを作ってみることもできます。

また、スマホアプリを使えば、パソコン不要でスマホからサクッと作れるのも嬉しいですね。
土日も含めていつでも最短当日配送なので、急いでいる方も安心です。
\フォトブックが198円~の低価格/
ぜひ参考にしてください。

第3位:sarah(サラ)

1冊250円と激安価格ながら、デザインがおしゃれなのがsarah(サラ)です。
当サイトに掲載している100円割引のクーポンを利用すれば、dフォトと並ぶコスパの良さです
- 1冊250円~とリーズナブルでありながらデザインがおしゃれ
- 写真を用意するだけ、スマホだけでサクッと注文できる
- 自動レイアウト機能で、誰でも簡単にフォトブックが作れる
sarah(サラ)は250円から作れるプチプラフォトブックにも関わらず、おしゃれなデザインのフォトブックが作れます。
デザインだけでなくフォントも4種類から選べて、マットでやわらかな風合いのフォトブックが作れます。
月ごとに新しいデザインがリリースされるので、毎月新しいデザインのフォトブックが作れるのもポイントですね。

1ページに4枚写真を配置できるので、1冊に最大89枚(表紙1枚+中身22ページ×4枚)の写真を入れることができます。
さらに、サラでは写真自動レイアウト機能があり、スマホから写真を選ぶだけですぐにフォトブックが出来上がるのです。
プチプラながら5分足らずで注文できて、デザインがおしゃれなのでおすすめのフォトブックです。
\クーポン『FLK5F505』で100円割引/
ぜひ参考にしてください。

第4位:プリミィ

月額300円かかるものの、毎月1冊フォトブックが無料で作成できて、写真印刷が1枚5円、さらには写真のバックアップができる、と嬉しいサービスが満載なのがプリミィです。
- 無料で毎月フォトブックが注文できる。さらには写真プリントが最安値
- デザインが充実!50種類以上から選べる
- 激安価格なのにA5サイズが注文できるのはプリミィだけ
プリミィは月額料金が300円(税別)かかるものの、それ以上の価値が十分にあります。
毎月フォトブックが無料で注文できて、写真印刷が一枚あたり5円と業界最安価格なのです。
フォトブックに加えて、写真をよくプリントする方であれば、使わない手はないでしょう。
また、プリミィの大きな魅力がフォトブックのデザイン性です。
表紙のデザインは50種類以上から選べて、表紙のデザインが毎月更新されるのです。
7月リリースのフォトブック情報2
シンプルシリーズから夏らしいカバーが2種リリースです!
今年も暑さの厳しい夏になりそうですね…外出も難しい日々が続きそうでが、
これまでの写真をまとめたり、おうち時間での写真をまとめてみてくださいね♪#プリミィ #写真プリント #フォトブック pic.twitter.com/ElaWpAKTow— PRIMII(プリミィ)公式 スマホでかんたん格安写真プリント♪ (@PrimiiNews) July 15, 2020
プリミィなら毎月新しい表紙をリリースしてくれるので、いつでも新鮮な気持ちでフォトブックを作成できるのではないでしょうか。
さらに、激安価格なのにA5サイズが注文できるのはプリミィだけです。
他社では別料金となってしまいますので、A5サイズのフォトブックを安く作りたいならプリミィを選びましょう。
\おしゃれなフォトブックが毎月1冊無料!/
ぜひ参考にしてください。

第5位:TOLOT(トロット)

サンリオやトーマス、はらぺこあおむしなどのキャラクターデザインのフォトブックが作れるのがTOLOT(トロット)です。
1冊500円と他社よりほんの少し料金は張りますが、その分他社より作りが良いです。
- キャラクターデザインを含む200種類以上のデザインから選べる
- 500円なのに64ページのフォトブックが注文できるのはTOLOTだけ
- 写真を用意するだけ、スマホで誰でもキレイに作れる

TOLOT(トロット)の最大の特徴は、キャラクターデザインのフォトブックが500円とワンコイン料金で作れることです。
- ハローキティ
- リトルツインスターズ
- はらぺこあおむし
- きかんしゃトーマス
- レオ・レオニ
- ペッパピッグ
- こびとづかん
- KAIJU STEP
どのデザインを選んでも追加料金はかかりません。
合計200種類以上のデザインを揃えていますので、キャラクターデザイン以外にもシンプルなデザインから季節やイベントに合わせたデザインまで好きなデザインを選べます。
また、TOLOTはフォトブックのページ数が多いのが嬉しいポイントです。
標準料金で64ページのフォトブックが作れるのはTOLOTのみです。
スマホアプリも使いやすく、アップルストアでは5点満点中4.6と高評価です。スマホの写真から簡単にフォトブックが作れるのが売れている理由ですね。
\クーポン『XRTB5』で110円割引/
第6位:ノハナ

名前だけは聞いたことがある方も多いフォトブックがノハナです。
1,200万冊以上利用されている実績のあるサービスで気軽にフォトブックが作れると評判が良いアプリです。
- フォトブックが毎月無料でもらえる(送料別途)
- いつでも気軽に作成できるので毎月の思い出にピッタリ
- 累計1,200万冊利用されている実績のあるサービス
ノハナの最大の特徴がフォトブックが無料なことです。毎月1冊フォトブックが無料で作れるなんてびっくりですよね。
ただし、これにはカラクリがあります。
- 送料が275円別途必要
- 毎月1冊目のみ無料で2冊目以降は825円と割高
- 表紙デザインが有料(110円)
- サイズが1種類&ページ数が24ページと少ない
まず送料が275円なので必ず275円はかかります。この時点で実は無料ではありません。。
さらに、無料の場合の表紙のデザインは白無地のみで少し寂しい感じがします。

おしゃれなデザインにする場合は別途110円かかるので注意が必要です。
累計1,200万冊利用されているだけあって、スマホアプリは洗練されていて使いやすいのです。
しかし、『こだわって注文すると結構な料金になっていた』という場合もあるので、注意が必要です。
\毎月無料でフォトブックが作れる/
スマホで高画質の写真プリントが無料!フォトアルバムが作れるアルバスもおすすめ

フォトブックではないのですが、個人的におすすめしたいのが高画質な写真が毎月無料でもらえる『アルバス』です。
アルバスは高画質でおしゃれな『ましかく写真』が毎月8枚無料でもらえるアプリです。
送料が別途220円かかるものの、公式サイトからアプリを入れるだけで写真プリントが無料でもらえるお得なアプリです。

専用アルバムに入れると毎月の写真がきれいに収納できて、フォトブック代わりにもなります。
子どもの成長記録や旅行、ペットの写真など、スマホにたまった写真をプリントできて手元に残せるので、重宝しますよ。
\紹介コード『E6L84』で無料プリントが増える/
ぜひ参考にしてください。
格安フォトブックで一番写真枚数が多いのはどこ?
しまうまプリントフォトブック、サラ、TOLOT、プリミィ、ノハナの写真枚数を比較しました。
しまうま プリント |
サラ | TOLOT | プリミィ | ノハナ | |
---|---|---|---|---|---|
ページ数 | 36ページ | 24ページ | 64ページ | 24ページ | 24ページ |
1ページの 写真数 |
4枚 | 4枚 | 1枚 | 1枚 | 1枚 |
最大 写真枚数 |
137枚 | 89枚 | 62枚 | 23枚 | 23枚 |
公式サイト | こちら | こちら | こちら | こちら![]() |
こちら |
今回紹介したフォトブックで一番写真枚数が多いフォトブックはしまうまプリントフォトブックです。
100枚以上の写真を1冊にまとめたい方はしまうまプリントフォトブックを選ぶと良いでしょう。
なお、しまうまプリントフォトブックとサラだけが、1ページあたりに写真を4枚入れられますが、それ以外は1ページに1枚です。
安いフォトブックを選ぶときの注意点
- 安いフォトブックは画質がそこそこ
- ソフトカバーしか選べない
- 写真枚数が少ない
フォトブックを利用する前にこれだけは把握して失敗しないように気を付けてください。
安いフォトブックは画質がそこそこ
500円以下で買えるようなフォトブックは安いだけあって画質がそこまで高くありません。
今回紹介したいずれのフォトブックも4色トナーを利用して印刷しているのと、印刷に利用するプリンターが高性能な最新型ではありません。
最新型のスマホや一眼レフカメラで撮影したような高画質の写真をフォトブックにするときには物足りなさを感じるかもしれません。
結婚式や七五三などの想い出の写真を印刷する場合や写真スタジオで撮影してもらった写真を印刷する場合には、画質がキレイなフォトブックを利用することをおすすめします。
少し高くなりますが、画質が断然違います。おすすめのフォトブックを下記の記事にまとめていますので参考にしてください。

ソフトカバーしか選べない
安いフォトブックでは、表紙や中のページが薄い“文庫本”や“ノート”のような形のソフトカバーしか選べません。
薄い紙でできているため、折れやすく耐久性が低いです。
水などをこぼしたらふやけてしまい見れなくなりますし、子どもに破かれてしまうこともあるでしょう。
また、ページの真ん中が糊付けされているため、180度フラットに開くことができません。
『家族や子どもと一緒にフォトブックを見たい』
『結婚式・七五三など一生の記念の写真なので長く保存したい』
こんな方は厚紙でできてフラットに開けるハードカバーのフォトブックがおすすめです。
ハードカバーのフォトブックを下記の記事にまとめていますので参考にしてください。

写真枚数が少ない
今回紹介したフォトブックに入れられる写真枚数はしまうまプリントフォトブックの最大137枚です。
ただし、フォトブック自体のサイズが小さいため、137枚入れると詰め込んだ感が出てきてしまいます。
一方で、1,000枚以上の写真を一気に入れられるフォトブックもあります。
1ページあたりの写真枚数に制限がなく、自由にレイアウトできるため、ページに余裕があります。
スマホに貯めこんだ写真を一気にフォトブックにしたい方は下記のページを参考にフォトブックを選んでみてくださいね。

クーポン・キャンペーンを利用すれば、高級フォトブックも手ごろな値段に
激安フォトブックには料金で劣りますが、画質やデザインが上質なフォトブックもクーポンを使えばお手頃な価格になります。
クーポンを配布しているフォトブックは下記の2つです。
- ビスタプリント
- マイブック
時期によりクーポンの内容が異なりますが、最大半額になることも。
上質なフォトブックを安く手に入れたい方はクーポンを掲載している下記の記事をご確認ください。


まとめ
おすすめはdフォトです。
一冊無料でフォトブックが作れるのでフォトブックを試してみたい方に最適です。
スマホからとにかく安くフォトブックを作りたい方はdフォトを選べば間違えないでしょう。
\フォトブックが最安値&無料で1冊もらえる/
