毎日のように子どもや家族の写真が増えていくママやパパにとって、写真の整理は悩みの種ですよね。
そんなときは『フォトブック』を利用してみてはいかがでしょうか?
写真をフォトブックにまとめると、子どもと一緒に見返して楽しく思い出話をすることができますし、身近な方へのプレゼントにしても喜ばれます。
私自身も、スマホのカメラロールを整理するため、そして両親へのプレゼントにするため、何度もフォトブックを利用しています。
ただ、フォトブックを作れるサービスがたくさんあるので、どこで注文したら良いのか悩む方が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、実際に頼んで満足度の高かったフォトブックをおすすめ順に紹介します。
フォトブックを作りたいけれど、どこで注文しようか迷っている方はぜひ参考にしてください。
今回は、5社のフォトブックを実際に注文し、画質やデザイン性、コスパ等で比較して、おすすめのフォトブックをご紹介します。
- ビスタプリント
- マイブック
- しまうまプリント
- フォトレボ
- Photoback(フォトバック)
毎月の子ども・赤ちゃんの成長記録や七五三、結婚式の写真など、様々な場面で思い出を形にできる『フォトブック』をぜひ作ってみてくださいね。
お得なクーポン情報も掲載していますので、お得にフォトブックを注文できます。
目次
フォトブックおすすめランキング!
第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 | 第5位 | |
---|---|---|---|---|---|
サイト名 | マイブック | ビスタ プリント |
しまうま プリント |
フォト レボ |
フォト バック |
画質 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使いやすさ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コスパ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公式サイト | こちら![]() |
こちら | こちら![]() |
こちら![]() |
こちら |
マイブックは他のフォトブックと比べても画質やデザイン、使いやすさの点で一番です。
高級感のあるデザイン&肌の質感が感じられるほどの画質でフォトブックの中でもレベルが高いと感じます。
初回はクーポンで40%OFFとなるので、本格的なフォトブックがリーズナブルに作れるのも嬉しいですね。
料金面では、安いフォトブックには負けますが、品質を考えればかなりリーズナブルなフォトブックと言えるでしょう。
\肌の質感がくっきり!高画質なのにリーズナブル/
第1位:マイブック

マイブックは、フォトブックの仕上がりが『まるで写真集みたい』と好評です。
口コミ評価が高いので、名前だけなら知っている!という人も多いのではないでしょうか。
総合評価 | ![]() |
---|---|
画質 | 写真の色味・画質が格段に良く、まるで写真集のような仕上がり |
デザイン | ほどよい光沢感と高級感がある紙質でデザイン性抜群 |
使いやすさ | 操作が簡単!オシャレなテンプレートを使えば誰でもキレイなフォトブックが作れる |
コスパ | 900円~ 初回全商品40%OFFクーポン有り |
マイブックのメリット①:文句なしの仕上がり!クオリティ抜群

ネットでも軒並み高評価なマイブックですが、実際にオーダーしてみると本当にクオリティが高くて驚きました。
光沢感あふれる印刷紙に、娘の記念写真がきめ細やかに印刷されています。
肌の質感や色の微妙な変化、影の入り方や光の当たり方まで、とても丁寧で正確な印刷です。
他にもたくさんフォトブックを作ってきましたが、マイブックの画質や質感は段違いでレベルが高いように感じます。
高画質なおかげで、娘の透き通るような肌も美しく残せたので、親としては大満足です。
今回はテンプレートを利用して作成したのですが、すべてのページを通してトーンやテイストが揃っているので、完成度がグンと上がっているようにも感じます。
編集時間が短縮できて、さらにオシャレさまで増すなんてすごいですよね。
マイブックのメリット②:初めてなら全商品40%OFF。コスパGood!

マイブックでは、初めての利用で全商品40%OFFとなるクーポンを配布しています。
クーポン | クーポンコード |
---|---|
全商品40%割引クーポン | こちらのページを参照![]() |
きれいなフォトブックを40%OFFで試せるなんて嬉しいサービスですよね。マイブックのフォトブックを試してみたいという方にピッタリのクーポンです。
さらには、注文したフォトブックに次回使えるクーポンが同封されているので、リピーターの方もお得に注文することができますよ。
マイブックのデメリット:スマホのみで作れるフォトブックが少ない

マイブックではスマホで作れるフォトブックの種類が少ないです。
FLAT(フルフラットタイプ)とART-HC(ハードカバータイプ)のみで、ART-SC(ソフトカバータイプ)やDX(ハードカバータイプ)は作れません。
これらのフォトブックを作るときは、編集ソフトをパソコンにインストールする必要があります。
なお、マイブックのパソコン用編集ソフトは、誰にでも使いやすいように作られていながら豊富なメニューが揃っていて、しかもインストールにかかる時間が短いという優秀さが魅力です。
高画質のフォトブックを簡単に作るためには、パソコンが必要なのも納得です。
一方、スマホでサクッとフォトブックを作りたい方は、アプリでフォトブックが作れるしまうまプリントの方が良いでしょう。
ぜひ参考にしてください。

\初回クーポンで全商品40%OFFでお得/
第2位:ビスタプリント

ビスタプリントはフォトブックだけでなく、名刺やチラシなども印刷しているので、仕事関連で利用したことがある人もいるかもしれませんね。
名刺やチラシも高評価ですが、フォトブックも負けず劣らずの高クオリティなのにコスパが良く、多くのママやパパから利用されています。
総合評価 | ![]() |
---|---|
画質 | 肌の質感まで感じられるほど、画質のレベルが高い |
デザイン | 重厚で高級感がある上質なデザイン |
使いやすさ |
編集が自由で1冊に入れられる写真の数が多い ソフト不要でオンラインで編集できる |
コスパ | 680円~ 各種クーポンで割引に! |
ビスタプリントのメリット①:トップクラスの画質でクオリティが高い

ビスタプリントのフォトブックは、画質がトップクラスに良いです。
右のページの写真は娘の記念日にプロのカメラマンに撮影してもらった写真ですが、きれいに印刷されているのが分かりますでしょうか?
濃い色は生き生きとした鮮やかさで表現され、ぼやけやすい肌色は繊細に表現されています。
背景が白で暗くなりがちな顔の表情が明るく印刷されています。
ビスタプリントのメリット②:フルフラットに開けるのにリーズナブル

ビスタプリントのフォトブックは180度フラットに開ける合紙綴じ(合紙製本)でできています。
このため、中央の綴じ目の部分まで写真が隠れずに見やすいのです。
家族で一緒に広げてみるときにも合紙綴じの方がストレスなく楽しめるでしょう。

また、合紙綴じで厚みのあるしっかりとした紙で作られているため、子どもと一緒に見たときもページを折られたり、根元から破られることがほとんどありません。
質感が良く、見た目的にもハイグレードに感じられるので、リビングに飾れるのも良いですね。
ハードカバー・フルフラットのフォトブックは通常高価格帯になることが多いのですが、ビスタプリントはその中でもリーズナブルな価格です。
例えば、写真スタジオや写真館のフォトアルバムも合紙綴じ(合紙製本)ですが、一冊1万円以上する中で、ビスタプリントなら4,199円(24P)から作れます。
本格的な合紙綴じのフォトブックを比較的安く販売しているので、長く使いたいフォトブックはビスタプリントで作るのがおすすめです。
ビスタプリントのメリット③:1ページにたくさん写真を入れられる

ビスタプリントは1ページに載せられる写真数が多いです。
1ページに配置できる写真の数に上限がありません。好きなページにお気に入りの写真を何枚でも載せることができるんです!
例えば旅行中だと、行く先々で写真を撮ってしまうので、いつの間にか数え切れないほどの写真数になっていることもよくありますよね。そういったたくさんの写真も、ビスタプリントならコンパクトにまとめることができます。

『写真を多く配置すると、印刷したら写真が小さくて何が何やら分からなくなるかも』
こんな心配は不要です。実際に届いたものを見てみると意外と大きく印刷されています。
キレイにレイアウトするために1~2枚を画面いっぱいまで配置するか、反対に8枚以上の写真を所狭しと並べてみることをおすすめします!
ビスタプリントのデメリット:フォトブックの種類が少なめ

装飾メニューだけでなく、商品の種類があまり多くはありません。
通常のフォトブックは5種類すべてがハードカバーで、あとはリング式フォトブックが別メニューでとして用意されているだけです。
雑誌のような形をしたソフトカバーのフォトブックは作れないので、少し物足りないかもしれません。
ただ、ビスタプリントは商品を絞っている分、質が高いフォトブックが揃っており、どの商品を選んでも『外れがない』ので安心です。
ぜひ参考にしてください。

\ハードカバーで作りが上質/
第3位:しまうまプリント

コスパ重視の人におすすめしたいしまうまプリントのフォトブックです。
一冊198円と激安価格でフォトブックが作れるのに、画質がキレイでスマホでもPCでも楽々注文できるお手軽さが大人気です。
総合評価 | ![]() |
---|---|
画質 | プレミアム印刷なら7色印刷プリンタで写真がきれい |
デザイン |
ハードカバーやプレミアム印刷を選ぶとデザイン〇 テンプレートがやや少なめ |
使いやすさ |
スマホ対応(アプリ)でスマホだけでフォトブックが作れる パソコンのフォトブックもWEBサイト上で楽々作成 |
コスパ | 198円~ クーポンでさらに割引 |
しまうまプリントのメリット①:一冊198円~と格安なのに、キレイに写真を残せる

しまうまプリントのフォトブックの一番のポイントはやはり値段の安さですよね。
一冊198円~と格安な価格できれいなフォトブックが作れるのは、しまうまプリントならではです。
価格の割に画質が良く、自宅のプリントで印刷するよりも断然キレイに写真を残せます。
スマホに撮りだめた写真を毎月フォトブックにしても良いぐらい安い価格です。
コスパ抜群のフォトブックをお探しの方はしまうまプリントがおすすめです。
しまうまプリントのメリット②:スマホのみでフォトブックが楽々作れる
しまうまプリントのフォトブックはスマホのみで楽々作れます。
専用のスマホアプリを入れれば、あとはスマホに撮りだめた写真を選んで配置するだけでお手軽な操作です。
サクサクと動くアプリでストレスがなく、初めて利用する方でも10分程度でフォトブックが作れるでしょう。
もちろんパソコンでもフォトブックが作れます。
パソコンの場合でもアプリをインストールする必要なく、サイト上でフォトブックが作れるのでこちらもお手軽です。
しまうまプリントのデメリット:レイアウトがシンプルで少し物足りない

しまうまプリントのフォトブックはレイアウトが種類自体は多いものの、シンプルな配置が多いです。
一ページに画像は4枚までしか配置できませんし、スタンプや可愛いテンプレートがありません。
細かい部分までこだわりたい人にとっては少しだけ物足りないかもしれません。マイブックやビスタプリントの方が良いでしょう。
ただ、個人的にはその分、あまり悩むことなくサクサクと作れたのでむしろ良かったのかもとも思います。
優柔不断な人やシンプルなデザインが好みの人にはおすすめです。
ぜひ参考にしてください。

\コスパ抜群!スマホで楽々作れる/
第4位:フォトレボ

次におすすめしたいのはフォトレボです!
フォトレボでは、赤ちゃんの肌やウェディングドレスの白いグラデーションのような繊細な色合いを7色印刷でしっかりと表現してくれます。
高性能なプリンタを使用し、「実際の写真よりもきれいな印刷」を目指しています。
総合評価 | ![]() |
---|---|
画質 | 7色印刷の高性能プリンタで写真が美しい |
デザイン | マットな風合いの表紙で高級感のある上質なデザイン |
使いやすさ | 充実した装飾メニューで、オシャレなフォトブックが簡単に完成 |
コスパ | 980円~ クーポンでさらに割引 |
日常生活で撮りためてきた写真は通常のハードカバーやソフトカバー、お宮参りや七五三、成人式などの人生の節目を収めた写真はプレミアムグレードと、シーンに合わせて様々なフォトブックを選べます。。
フォトレボのメリット①:7色印刷で画質が抜群にきれい

今回、いくつかフォトブックを頼んでみましたが、フォトレボの画質はトップクラスでした。
このページの写真は娘の記念日にプロのカメラマンに撮影してもらった写真ですが、かなりきれいに印刷されているのが分かりますでしょうか?
子どもの顔が明るく鮮明に表現されており、小物類も白の背景に同化することなく、しっかりと印刷されています。
毛足の長いラグのふわふわ感もしっかりと表現されていたのには驚きです。
キャノンの最新型高性能プリンタによる7色印刷で、細部までしっかりと再現できているので、画質にこだわりたい方も満足できるフォトブックです。
フォトレボのメリット②:充実した装飾メニューで、オシャレなフォトブックが簡単に完成

フォトレボは画質の良さだけでなく、デザインの自由さも魅力です。
編集画面にはたくさんのフレームやスタンプなどが用意されているので、イメージに合ったアイテムをチョイスして写真と一緒に並べるだけで、オリジナリティあふれるフォトブックに仕上がっていきます。
無料の装飾メニューから好みのスタンプやフレームなどと配置していけば、あっという間にオリジナリティあふれるフォトブックが完成します。
フレームやスタンプは、中のページだけでなく表紙にも使えるので、自分たちらしいデザインに仕上げてみてくださいね。
フォトレボのデメリット:パソコンのみ。スマホのみでは作れない

フォトレボでフォトブックを作るときは、編集ソフトをパソコンにインストールする必要があり、パソコンでしか作れません。
スマホではフォトブックを作れません。
また、フォトレボの編集ソフトは、機能が充実している分インストールに時間がかかります。私の場合、10分程度かかりました。
直感的に編集できる操作性や編集メニューの豊富さはおすすめポイントなのですが、オンライン上でサクサク編集できればもっと便利なのでは?と思っています。
スマホでサクッとフォトブックを作りたい方はアプリでフォトブックが作れるしまうまプリントの方が良いでしょう。
口コミや価格、お得なクーポン等の情報をまとめています。

\画質が最高級!高級感のある上質なデザイン/
第5位:Photoback(フォトバック)

次はハイセンスなフォトブックに仕上げてくれると噂のPhotoback(フォトバック)です。
書籍のような、それでいて写真集らしさも兼ね備えているような、不思議な感覚のフォトブックを作ってくれる会社です。
総合評価 | ![]() |
---|---|
画質 | 目で見ている映像に近い、自然な印象の画質 |
デザイン | まるで写真集のようなフォトブックで、抜群のオシャレさ |
使いやすさ |
オンライン上で写真をアップロードして、編集するだけ。 スマホでも作成可能 |
コスパ | 1,000円~ クーポンでさらに割引あり |
Photoback(フォトバック)のメリット①:デザイン性◎!まるで写真集のような抜群のオシャレさ

写真集のようなフォトブックに仕上がるのは、Photobackの強みです。
少しくすんだようにも見える独特の風合いが魅力で、“写真集のようなフォトブック”でありながら、気取った印象は与えません。
カジュアルかつフォトジェニックな仕上がりは、他にはない魅力ではないでしょうか。

また、Photobackでは、上質で落ち着いた「マット用紙」を利用しています。
フォトブックが美しく仕上がるように最高の一枚を選んでいるのです。
さらには、大判の「GRAPH」には色の再現性に優れた白色度が高い紙、文庫本をモチーフにした「BUNKO」には黄みを帯びた読みやすい紙、見開きフラットで絵本にも使える「ROUGH」や「POCKET」には表面に凹凸がありイラストなども引き立つ紙…とフォトブックの種類ごとに紙を使い分けているのです。
どのフォトブックを選んでも、写真の画質が良く、紙との相性も考えて印刷されているので、とってもオシャレな一冊に仕上がるのは間違いありません。
Photoback(フォトバック)のメリット②:テキストをたっぷり入れられる

Photoback(フォトバック)は、編集が簡単で、テキストを自由自在に挿入できます。
今回Photoback(フォトバック)で、将来娘にプレゼントする用のフォトブックを作りました。そのため、写真と一緒に、撮影時の想いや娘にあてたメッセージなどを残しています。
そんなフォトブックですが、直観的な操作のおかげで30分もかからず完成しています。
さらには、他のフォトブックだと写真がメインなので、あまり長いテキストを入力できない場合がありますが、Photobackは長い文章を入力できるので、思いの丈をすべて詰め込めることができました。
写真とともにたくさんのメッセージを加えたい方はPhotoback(フォトバック)がおすすめです。
Photoback(フォトバック)のデメリット:スマホで作れるフォトブックが少ない

パソコン・スマホ・アプリ(※スマホのアプリ)からフォトブックが作れるPhotobackですが、実はスマホから作れるフォトブックの種類が少ないのです。
例えばパソコンならすべての種類を編集できるのですが、スマホに対応しているのは『FOLIO』『ROUGH』『GRAPH』の3種類のみとなっています。この3つならばアプリのインストール不要で、オンライン上でサクッと作れます。
なお、アプリだと、『FOLIO』『ROUGH』『POCKET』『ALBUM』の4種類が対応しています。
最近はスマホで撮影するママやパパが多いので、スマホやアプリからでも全種類編集できれば、今よりもっと便利になりそうですよね。
また、アプリが使いづらく、評判が悪いのもデメリットです。途中で止まったり、データが消えてしまうという口コミも。
ただ、アプリはこれからどんどんアップデートしていくようなので、そのうち改善される日がくるでしょう。
ぜひ参考にしてください。

\まるで写真集♪抜群のオシャレさ/
フォトブックが1冊完全無料!安くフォトブックを作るならdフォトがおすすめ

『フォトブックを安く作りたい』
『フォトブックを無料で作って試してみたい』
こんな方におすすめなのがdフォトです。
初月無料なので、お試しで1冊無料でフォトブックが作れます。
送料無料なので、本当に一切お金がかかりません。
翌月からは、月額308円で毎月フォトブックが1冊無料で作れます。
プチプラな割に画質は良いのと写真にページにコメントや日付を入れられるので、思い出として残しておくのにちょうどよいです。
スマホでサクッと作れるのもdフォトの良い点です。
dフォトという名前ではありますが、ドコモ以外の誰でも作れて、さらに1冊無料ですのでまずは1冊試してみてはいかがでしょうか?
\フォトブック1冊が無料でもらえる/

この中でもdフォトは一番安くフォトブックが作れるのでぜひ参考にしてください。

スマホで高画質の写真プリントが無料!フォトアルバムが作れるアルバスもおすすめ

フォトブックではないのですが、個人的におすすめしたいのが高画質な写真が毎月無料でもらえる『アルバス』です。
アルバスは高画質でおしゃれな『ましかく写真』が毎月8枚もらえるアプリです。
送料が別途242円かかるものの、公式サイトからアプリを入れるだけで写真プリントが無料でもらえるお得なアプリです。

専用アルバムに入れると毎月の写真がきれいに収納できて、フォトブック代わりにもなります。
子どもの成長記録や旅行、ペットの写真など、スマホにたまった写真をプリントできて手元に残せるので、重宝しますよ。
ぜひ参考にしてください。

\紹介コード『E6L84』で無料プリントが増える/
フォトブック選びに迷っているならマイブックがおすすめ

フォトブックを作れるサイトは色々あるのですが、迷ったらマイブックを選ぶのがおすすめです。
上の画像は同じ写真で5社のフォトブックの画質を並べてみたものです。
私の娘の写真なのですが、肌の質感や明るさ、影の入り方まで画質で一番クオリティが高いのはマイブックでした。
フォトブック自体の質感が良く、高級感のあるデザインなのもポイントです。
大切な写真であればあるほど、画質にはこだわりたいですよね。
せっかくなら、画質も質感もデザイン性も抜群なマイブックで、最高の一冊を作ってみませんか?
\初回クーポンで全商品40%OFFでお得/
まとめ
- 画質やデザインでおすすめなのはマイブック
- 作りが上部なのはビスタプリント
- コスパ重視ならしまうまプリント
- おしゃれな装飾を使いたいならフォトレボ
- テキストをたっぷり入れたいならフォトバック
フォトブック選びに悩んでいる方は、仕上がりのクオリティやコスパの良さ、デザイン性の高さなど、全体的にレベルが高く、ママやパパからも高評価を得ているマイブックを選ぶと良いでしょう。
ぜひ最高のフォトブックを作って、家族と一緒に思い出を振り返ってみてくださいね。
\肌の質感がくっきり!高画質なのにリーズナブル/